KYB商品入荷しました!

KYBファクトリーキットサスペンションが入荷致しました。
BETA RR2T用とYAMAHA YZ125用です。
原稿モデルのBETAレーシングはKYBになりましたが、、ファクトリーキットはSTDとはまた違うスペシャルな仕様です😎

しばらく欠品していたインナーチューブ、部品やオイル、マニュアル等も在庫しております。ご希望の方はお気軽にお問合せ下さい!

JNCC開幕戦 渡辺学選手優勝!

日曜日はJNCC開幕戦でした!渡辺学選手のメカニックとしてサザンハリケーン大阪に行ってまいりました。レースまでタイトなスケジュールでしたがマシンもばっちり仕上げて準備完了です!

開幕戦という事でかなり盛り上がっていました。渡辺学選手のツイスターレーシングも出店しアパレルや小物等たくさんの商品が並んでいました。 MOTULオイルの交換キャンペーンも行い、工賃無料にて販売しておりました。

このショルダーバッグはメカニックには必須アイテムかも✨サイズ感も良いしよく使う工具を入れられて便利でした。しかも2000円というお手頃価格です!
リッジサイクルもパーカーやマフラー、グリップ等置かせてもらいました。リッジパーカーも人気でした!

今回のレースにはRidge Cycleからもお客様が参戦です!楽しみです✨

そのうち一台がフロントフォークからオイルが漏れてしまっておりその場で修理をさせて頂きました。現地でも急なトラブル等対応できることもあります!なにかありましたらお気軽にお声掛け下さい👍

FUNクラスには今年からツイスターレーシングに加入した粕谷選手がエントリーです!追い上げて転んで、順位の変動が激しく監督の渡辺学選手は『転ぶの×』とサインボードを出していました😊粕谷選手は最終的に2位まで追い上げてチェッカーでした!おめでとうございます。

午後はCOMPクラスのレースです。当日は天候に恵まれて日差しが強く気温も高くなってきていたので、選手にとっては体力を奪われてしまうレースだったと思います。
丸太やタイヤのセクションではCOMPクラスのライダー達でも苦戦する展開となりました。順位も何度も入れ替わり見どころの多いレースでした。

ピットでは毎周サインボードを出して情報を伝えたり、給油も行います。

渡辺学選手は後半も疲れを見せずタフな走りで3週目から最後まで1位を守りトップでチェッカーでした!優勝本当におめでとうございます👍

Ridge Cycleから115番のBIRAMAN選手、369番の森選手もエントリーです!
BIRAMAN選手は最初18位から少し順位を下げましたが毎周追い上げて11位でゴールでした!次回はきっと表彰台ですね👍スタートは後ろの方だった森選手は周回を重ねるごとに順位を上げていき、最終周の一つ前には3位まで上がりましたが最後の週にパスされ4位でフィニッシュでした。お疲れ様です!

表彰式後にみんなで写真を撮りました!Ridge Cycleメンバーが増えてきています✨後列は豪華なメンバーがたくさんです😊

最後にウチの新人君はイヤイヤ言って今回は全然お手伝いしてくれませんでした⭐ずっとお兄ちゃんに遊んでもらっていました!

ファクトリーキット取り付け

新車整備でYZ250FXにファクトリーキットのフロントフォークとリヤショックを取り付け致しました。X-TRIGのトリプルクランプは下取り車両からの付け替えです。サスペンションやクランプは車両を乗り換えても入れ替えて使い続けることが出来るので長くご使用頂けます。

グリップはお気に入りのODIです。今まではMX V2をよく使っていましたが、今回は Emig Proを付けてみました。

このグリップはエンドに金属が入っているので転倒時にもエンドが破損しにくそうです。握り心地も最高です👍在庫もしておりますのでオンラインショップでご購入頂けます!

オンラインショップはこちら

ACERBISトライフィットハンドガード取付

本日はYZ250Xの新車整備でACERBISのハンドガードとODIのグリップを付けました。
リッジサイクル定番の組み合わせです!
ODIのグリップはハンドガードを付ける為の穴あけも難しくありません。僕は穴を開ける時にホルソーを使っています。仕上がりもキレイで、簡単です。ちなみにサイズは22mmです。

トライフィットは汎用性が高くどんな車種にも取付がしやすいです。アルミの芯などは入っていないので剛性が高くなりすぎずハンドルのしなりが損なわれないのでお勧めです。

全体で見てもカッコいいですね👍

ファクトリーキットが入荷致しました!

ご注文頂いていたファクトリーキットが入荷致しました。
箱を開けて見ると内側のデザインが変わってカッコ良くなっています✨
テンションが上がりますね!

Ridge Cycleでは、本国でセットアップされたキットサスペンションをベースに、個々の好みやご要望に応じたセッティングを更に煮詰めていくお手伝いをしています。
場合によっては本国の技術者と相談しながらユーザーが求める最高の状態を目指してサポートしていきます。セッティングでお困りの際はお気軽にご相談下さい。

全国のオートバイ関連ショップ様への業販も承れます。実際キットサスペンションをご注文の多くはショップ様経由でも頂いており、お取り扱いショップ様は増加中です。部品のみの販売も承れますのでお気軽にお問合せ下さい。

オンラインショップはこちら

アウターチューブプロテクター

アウターチューブプロテクターのご紹介です。
人気のプロテクションパーツです。
傷付き防止になりますしフォークガードとの当たりが良くなるのでサスの動きも良くなります。質感UPで見た目もカッコ良くなります!

今日は簡単に取付方法をご説明させて頂きます。
まずアウターチューブからCリングを外します。汚れや傷の確認をします。変形、消耗している場合は新品と交換になります。

Cリングを取付、プロテクターをリングの際に仮置きします。
ヒートガンやドライヤーで少し柔らかくなるまで温めます。

十分に温めたらプロテクターの溝にCリングが収まるように取付けます。しっかり温まっていれば、ほとんどは力を入れずに取付できます。プロテクターが冷めるまで軽く握って形を整えます。一箇所に熱を加えすぎたりヒートガンを近づけすぎるとプロテクターが変形する恐れがあるので注意して下さい。また、火傷の恐れがありますので軍手等の着用がオススメです🐶
以上で完了です!すぐに取付できるのでお勧めです👍ご希望の方はお気軽にお申し付け下さい。

ケゴンベルグに参加してきました

更新が遅くなってしまいましたが日曜日はケゴンベルグに参加したお客様のサポートをしに行ってきました!

ネクストライダーズは参加者よりもサポートスタッフの方が多いのでビギナーの方も参加しやすいイベントになっていました!一応レース形式だったようですが誰一人目を三角にしている人は居なくて大人も子供もみんな楽しそうに走っていました😊

オフロード好きが集まるってやっぱりいいですね。
今年はお客様と一緒にイベントやレースに参加する機会を増やして行きたいです。

TTR125ハンドル交換

TTR125のハンドルを交換致しました。今までは純正のハンドルバーにZETAのバーライズキット(19mmアップ)を付けていましたが、シルバーのハンドルとやけに艶があるバーライズキットの見た目が好みでは無かったのでODIのハンドルバーに交換致しました!
ZETAからも125用にハンドルがラインナップされていますが幅が745mm、高さ155mmと高くなりすぎる気がしたので今回はODIをチョイスしました。

ODIのサイズは幅785mm、高さ145mmです。一度そのまま取り付けてみましたが引きが少ない事もあり、僕には幅が広く感じたので15mmずつカットしました。
取付は0.5~1目盛り程度手前に倒して付けてみました。

またがった感じは調子良さそうです!今週末乗るので楽しみです。

サスペンションOH、リバルビング

最近はサスペンションのオーバーホールやリバルビングのご依頼が増えてきました!
ウチの試乗車やすでにリバルビングをしたお客様の車両を乗って同じような仕様にして欲しい、とご用命頂く事があり、とても嬉しいです🐶

リッジサイクルでは通常の作業以外にもファクトリーパーツを組み付けるモディファイなども承れます。コーティングのかかったチューブやトリプルアジャスターなどが人気です!

皆様のご用命お待ちしております👍

オフロードヴィレッジで練習

週末はオフロードヴィレッジでツイスターレーシングの練習でした!
雨予報でしたが降られることはなく、むしろ埃が立つ位のコンディションでした。
最近テーマにしている『しっかりと地面を捉えトラクションを足で受け止める』を意識して走ってきました。まだまだ練習が必要そうですが腕でしがみつく様な感じは減ってきた気がします👍

そして、モトクロス仕様からエンデューロ仕様にサスペンションをリバルビングしたYZ125のテストもしてきました。
YZ125,YZ125Xをご検討されている方や、サスペンションのセッティングに悩んでいる方、お気軽にご相談ください。タイミングが合えばご試乗もして頂けます。