EDXオフロードヴィレッジ サポート参戦

JNCCも最終戦。今年はコロナの影響もあってこの時期までレースがあるという異例な展開でした。流石に12月のオフビは寒い! 風が吹くと砂埃もひどいし、かなり過酷な環境ですよね。

というわけで、JNCC最終戦、EDXオフロードヴィレッジにサポート参戦してきました。やはり今年は特別ということもあり、COMPクラスは20分短縮され、120分で最終チェッカー、人工セクションでは、失敗すると強制エスケープ+ウェイティングペナルティとなるルールでの開催です。

オフロードヴィレッジは関東圏になるということもあるせいか、スポット参戦のゲストライダーが多く出現します。今回は、トライアルIASの野崎史高選手、ワークスライダーの小方誠選手など、普段JNCCでは見かけないツワモノ達が集結し、豪華な顔ぶれとなりました。

渡辺学選手はJNCC年間チャンピオンが決まっているとはいえ、最後は優勝で締めたい気持ちでしょう。今回もメカニックとしてしっかり事前にマシンをメンテし、ベストな状態でレースに挑みます。

午前中はFUNクラスのレースとなります。なんと今回渡辺学選手は、今年発表された新型Tenere700で参戦します! 午後からCOMPクラスのレースがあるというのに・・・なんという余裕でしょうか(笑)

順調に周回を重ねていく渡辺学選手
巨体をいとも簡単に操ってました

丸太セクションも軽々走破し、無転倒でゴールしていました。流石にレーサーだらけの中で順位こそ上がりませんでしたが、テネレ700の底力を見せつけられました。このテネレ700はタイヤを変えています。純正の性能の高さは中々のものですね。高速道路移動からの林道走破なんて使い方でも十二分に楽しめそうです。

ちなみに今回は私も久々にFUNクラスで出場しました。オフロードヴィレッジでのレースは久々でしたが、新型のYZ250FXは調子が良く気持ちよく走ることが出来ました。結果はクラス6位。エンスト時のエンジンの掛かりがイマイチ悪いのが気になりました。始動性については、自分のマシンでじっくり検証してみる予定です。先日導入したファクトリーサスのセッティングもまだまだ煮詰めていく予定です。

コースが狭く抜きどころが少なかったが気持ちよく走れました

さて、午後からはCOMPクラスのスタートです。COMPクラスはAAクラスの選手紹介があるんですが、今回スポット参戦されたIASの野崎史高選手は、なんとジャックナイフしながら登場。流石、見せつけてくれます。

IAS野崎史高選手の登場シーン

レースは当初の想定通りハイスピードレースとなりました。小方誠選手が一気に後続を引き離してかなりハイペースで独走します。その後、トップが鈴木健二選手に入れ替わるというモトクロス勢有利な展開へ。渡辺学選手も徐々にペースを上げ、ついにはトップ争いが始まりました。

徐々にペースを上げてトップ争いに食い込みます

後半は、小方誠選手も譲らず、数秒差で毎周順位が常に入れ替わる程のデッドヒート。見ている側もハラハラしますが、サポートしている私たちもドキドキものです。もちろん給油もしましたが、数秒差の争いの中での長いピット作業は、命取りにもなり得ます。最終戦ということもありここはピット員全員が集中してピット作業をこなしました。

すぐ前を走る小方誠選手とのデッドヒート

ラスト3周くらい、常に数秒差の緊張感の中、ワンミスで脱落してしまうレースが続きます。相当な集中力が求められる展開。長丁場のクロスカントリーレースとしては珍しい展開ではないでしょうか。

抜きつ抜かれつの展開が続きます

丸太セクションなど、ちょっとバランスを崩しても順位が入れ替わる程の僅差が続きました。流石にこの場面は、渡辺学選手を信じるしかありませんね(笑)祈るような思いで全員が見守りました。

油断ならない緊張したレースが続きます

最後の最後まで分からない展開が続き、最終的にゴールしたのは・・・渡辺学選手でした! 2位の小方誠選手との差は1秒! 2時間のレースで1秒差というのは、感動するレベルの緊張感でした。まさに最終戦に相応しいチャンピオンならではの結果が残せたと思います。本当に感動しました!

1位でチェッカーを受ける渡辺学選手

サポート員としてはこのゴール程、安堵したレースはありませんでした。今年一番の盛り上がりとなりました。年間チャンピオン、そして最終戦総合優勝、本当におめでとうございます!

互いに健闘を称えあう渡辺学選手と小方誠選手

渡辺学選手がゴールした瞬間、ちょっとウルっと来てしまいました。メカニックとして一年間見守ってきた立場としては、自分のサポートと努力が報われた瞬間でした。本当に嬉しかったですね。そしてこの結果を出せる渡辺学選手の凄さを改めて実感しました。

優勝おめでとうございます!

EDXという今までにない形式のレースでしたが、クロスカントリーとはちょっと違う雰囲気でこれはこれで面白いレースですね。スキー場で開催されるレースとはまた違ったテクニックが求められるレースでした。

各クラスの入賞選手が健闘を称えあう

表彰式も今回のようなレース展開があったこともあり、大盛り上がりでした。各クラスのトップライダー達がお互いの健闘を労いました。皆さん、おめでとうございます! そしてお疲れさまでした!

リッジサイクルとサポートメンバー全員での優勝写真

1年間、JNCCというステージにおいて、渡辺学選手の専属メカニックとして常にサポートしてきましたが、年間チャンピオンへの貢献は勿論のこと、各レース毎のセッティングや整備などもしっかり行ってきたことの結果が出たことは大きな経験値を得ることが出来ました。まだまだメカニックとしてやれることはあると思っていますので、来年もまたしっかりサポートしていきたいと思います。

リッジサイクルでは、ご存じのようにプロライダーのサポートはもとより、サンデーライダーの皆様のサポートも行っています。このようなレースに興味がある方、またオフロードバイクやその整備に関することなど、何でもお気軽にご相談ください。プロの方が乗っても問題ないレベルにきっちり仕上げてお渡しします(笑)

来年はリッジサイクル発の試乗車やモディファイ車両の展開も考えています。イベントなどで見かけた際は、お気軽にお声がけ下さい。

オータムハリケーン大阪 サポート参戦

JNCCとしては今年2回目となるプラザ坂下での大阪大会にサポート参戦してきました。2月は雨の中のマディコンディションでしたが、今回は完全ドライのベストコンディション。かなりハイスピードなレース展開が予想されます。

順調に周回を進めていた渡辺学選手ですが、3周目くらいでスタンドのスプリングが外れてしまい、スタンドが出っぱなしになるというアクシデントが発生。どうやら走行中に岩か何かにヒットさせてしまったようです。

そのまま走り続けるのも無理があったので、緊急ピットインしてもらい、スタンドは外してしまいました。その間に1度のみの予定だった給油もしておきます。まだガソリンはそんなに減ってませんし、今入れても完走はできませんが止まった時間を無駄にしない為にもついでの作業として給油しました。

完全ドライコンディションで、ハイスピードレースとなりました

レースは、田中教世選手や馬場大貴選手とトップ争いを繰り広げる展開へ。どちらの選手も一歩も譲らずデッドヒートが続きます。数秒差で順位が入れ替わる展開となりました。このようなレース展開の場合、予定していた給油ピットのタイミングも大事になってきます。

すぐ後ろに馬場大貴選手が迫ります

丸太やタイヤセクションは転倒者続出でしたが、AAクラスの選手は華麗に走破してましたね。でも流石に2時間を過ぎたころから徐々に疲れが出始め、ミスする選手も散見されました。このような人口セクションは地味に体力を奪っていきます。

人工セクションを超えたらすぐスピード勝負!の連続です

コースの大半がモトクロスコースのプラザ坂下ですが、COMPクラスは、直登やガレ、ヒューム管などのセクションが追加されています。それらのセクションは観客にとっても見応えのある場所ですね。AAクラスが失敗することは殆どありませんが、他のクラスの失敗者でラインが塞がれていたりすると、一気に難易度が上がります。

タイヤセクションでは前転してしまうライダーもいました
ヒルクライムを難なく一発登頂する渡辺学選手

予定通りの給油を終え、後半はペースが上がりますが中々後続との差が広がりません。最終的には馬場大貴選手に抜かれてしまい、2位でフィニッシュとなりました。でも本戦、4位入賞以上で、年間チャンピオン獲得となっていたので、今回の2位でも十分な結果でした。転倒や大きなトラブルもなく走破することが出来ましたね。

2時間半、タフなレース展開でしたが、年間チャンピオンおめでとうございます!

今年は渡辺学選手のメカニックとして、マシンの整備はもとよりレースでのピット作業もメインで行ってきました。ライダーが走りに専念できる体制で対応してきましたが、年間チャンピオン獲得に貢献できて大変嬉しく思います。AAライダーが乗るバイクは、サンデーライダーでは考えられないほど負担も大きいので、ちょっとした整備ミスが無用なトラブルの引き金になることもあります。いつも念には念を入れて整備を行っていますが、それでもギリギリだったりすることもあったので、今後はそれらのノウハウも取り込みつつ、メカニックとして更に腕を上げていきたいと思います。

プロライダーをサポートするくらいなので、一般整備もバッチリ仕上げます。オフロードバイクがメインですが、困ったことがありましたら何でもお気軽にご相談ください(笑)

さて、今年はあと1戦、EDXモトクロスヴィレッジを残すのみとなりました。最終戦なので年間チャンピオンが決まっているとはいえ、優勝で飾りたいですね。渡辺学選手も気合が入っていましたので、私も十二分のサポートで参戦したいと思います。

Technical Touch取扱開始しました

久々の更新となってしまいました。10月からの納車ラッシュに続き、11月はJEC東日本の最終戦やJNCCのレースが二回あったので忙しくしておりました。お陰様でなんやかんやと忙しく仕事させて頂いています。

さて、本日はTechnical Touch(テクニカルタッチ)商品の取扱開始のお知らせです。テクニカルタッチとは、ベルギーに本社があるKYBの部品を扱う会社です。KYBだけではなく、HinsonやXTRIG、USヨシムラなんかも取り扱っています。Ridge Cycleは、テクニカルタッチのディーラーとして登録されましたので、テクニカルタッチ製品なら何でも取り寄せることが可能です。日本国内では唯一、アジア圏内でも3つしかないディーラーのひとつとなりました。

早速ですが、私自身のマシン(2021年YZ250FX)にKYBのファクトリーサスを導入してみました。こちらのマシンは各レース会場で試乗車として皆さんに乗って頂こうと思っています。ファクトリーサスは、大変高価なので中々試乗する機会はないと思いますので、楽しみにしていて下さい。

折角なので、KYBのファクトリーサスがどんな感じで届くのかをレポートしてみますね。

まず、オーダーする際に、ライダーの体重・身長・技量・使用シュチュエーションをメーカー側に伝えます。そうすると、専用のセッティングに調整してから出荷してくれます。今回、私は技量はアマチュア、使用シュチュエーションはクロスカントリー&エンデューロでオーダーしました。オーダーしてから5日ほどで届きました。

こんな感じで送られてきます
Factory Kitは立派なケースに入っています。リアサスはケースには入っていませんが一緒に撮影してみました。

立派なケースにも驚きですが、フォーク自体の美しさに言葉を奪われますね。この雰囲気、かなりいい感じです。

細かく見ていきますと。

アウターチューブはカシマコート施工済み

アウターチューブはカシマコートが施工されています。カシマコートは通常のアルマイト加工より硬いので傷つきにくいです。

インナーチューブはDLCコート施工済み、削り出しのクランプもカッコいいです。

インナーチューブはDLCコートが施工されています。こちらも傷つきにくいのもありますが、フリクションが軽減されます。クランプはアルミの削り出しで、アクスルシャフトを前から後ろに固定します。純正とは違う形状ですね。

車体に取り付けるとこんな雰囲気になります

続いてリアサスです。リアサスもカシマコートが施工されています。

ファクトリーサスならではの、このカラーがテンション上がりますね!

純正サスに比べると大分カッコいいですね。構造自体は純正サスと大差ありません。

XTRIGのアジャスターが標準装備されています

リアサスにはXTRIGのアジャスターが標準装備されています。この部品は、プリロードの調整がワンタッチで変更可能です。

トリプルアジャスターも標準装備

また、上部にはトリプルアジャスターが標準装備されています。このパーツは、戻り側のロースピードとハイスピード、両方の調整が可能です。また、縮み側の調整もマイナスドライバーで変更可能です。純正は17㎜のレンチが必要ですが、こちらはすべての調整がマイナスドライバーのみで調整できます。

取り付けるとこんな感じになります

流石はファクトリーサス、大分カッコいいですね。

リアサスはこんな感じです

とりあえず、メーカーのセッティングのまま試乗してみました。YZ250FXの標準サスよりワンランク硬いスプリングがセットされている為、静止状態で跨った感じは少し硬く感じましたが、走り出すと硬さはさほど感じられず、路面に吸い付くような感覚がありました。硬めのサスでは経験したことのない感覚で新鮮でした。

何度か試乗して色々とセッティングを変更してみました。モトクロスコースやハイスピードコースであればこのままのセッティングでも良さそうですが、ガレ場や少しハードなシュチュエーションでは、私の体重やスピードレンジではバネレートをもう少し下げたほうがよさそうな感じがしました。また、よりビギナー向けに振ったセッティングも需要が高そうなので、そちらも検討していく予定です。IBレベルのスピードレンジでちょうど良さそうな感じだったので、この辺は今後調整しながら試乗車として多くの方が楽しめるセッティングを見つけていきます。

これだけの効果があるなら決して高すぎる買い物ではないと思いました。レースで結果を出したい方、より楽しく乗りたい方、カッコいいバイクが好きな方、もし気になるようでしたら、遠慮なくお気軽にご相談ください!

既にリッジサイクルのオンラインショップで取り扱っておりますので、以下のリンクからどうぞ!

https://ridge-cycle.shop-pro.jp/