JNCC開幕戦 サザンハリケーン大阪 サポート参戦

2021年のJNCCが開幕しましたね。今年も渡辺学選手の専属メカニックとしてサポート参戦します。渡辺学選手は、今年のJNCCにはスポット参戦の予定となっておりますが、参戦する時はサポートさせていただく予定です。

前日まで春の雨が残る天気予報となっておりましたが、レース当日は晴れ。水はけの良いプラザ坂下での開催なので、ベスコンになると予想してタイヤは前後X20で行くことに。去年の燃料消費データを元に、ノーマルタンクでも行けると判断してビックタンクからノーマルタンクに変更しました。

今年から大会前日の土曜日に、YAMAHAユーザ向けのプログラムとして、bLUcRU会員向けにオフロード講座が開催されました。1時間ほど鈴木健二選手によるオフロードバイクの基礎講習の後、渡辺学選手、馬場大貴選手とともにコースの下見が出来るというものです。プロ目線でのライン取りやコース攻略方法、状況に応じた対処方法など、ライダーのレベルに合わせたアドバイスが直接聞けるのは、貴重なコース下見となりますね。メーカーがこうしたコンテンツを用意するのは今までにない取り組みだと思いますので、こうした機会にプロとの距離が縮められるのは嬉しいですね。

午前中のFUNクラスが終わった後、COMPのレースが始まります。昨年総合優勝の渡辺学選手から入場です。

スタートラインについて軽く談笑中

今回のプラザ坂下のコースは、昨年よりエンデューロ要素が多くなり、ヒルクライムやモトクロスコース外のウッズが多めになっていました。コースの難易度もさることながら前走者との駆け引きも重要になってきます。

レースは、予想通りトップ争いが続きます。馬場大貴選手との一騎打ちが多い展開となりました。

抜きつ抜かれつの展開が続き、気が抜けない状況が続きます

今回も人工セクションは、巨大丸太に巨大タイヤと油断できないセクションでした。しかも1チャレンジのみという制約があり、失敗するとエスケープルートへの迂回が強制されるので大きなタイムロスとなります。斜め丸太では多くの転倒者が出ており、巻き添えになる場合もあるので状況判断が難しくなりますね。

ベスコンとはいえ、スピードレンジも高く緊張感のあるレース展開となりました

渡辺学選手は特にマシントラブルもなく、順調に周回を進めます。給油タイミングを厳密に計算し、今回は8周目に設定。馬場大貴選手も同じタイミングでの給油でした。

今回このようなヒルが4か所ほどあり、失敗すると大きくタイムロスするセクションが多かった印象

AAクラスの選手でもケガ人が何人か出ていたようで、意外とリタイヤも目立つレースでしたね。

ベスコンとなったのでペースは速めの展開が続きます
モトクロスコースでのスピードは群を抜いていました
油断ならない状況が続きます

L2になった頃、トップを走っていましたが、ヒルでスタックした前走者に巻き込まれたようで馬場大貴選手に抜かれてしまいました。流石にL2で30秒以上の差がついてしまうと挽回も厳しく、そのまま2位でのチェッカーとなりました。うーん、残念! あと数秒状況が違えば結果は変わっていたかと思うと悔しさが残るレースとなりました。

今年から通常の表彰式となりました

今年はスポット参戦の予定なので、参戦した時は優勝を狙いたかったですが今回は残念でしたね。それでも安定のトップ争いを続け、会場を盛り上げてくれました。

リッジサイクルのお客さんもCOMP Aクラスで参戦し、入賞されてました。おめでとうございます! この日はいい感じに乗れていたようで楽しんでおられました。

レベルの高いCOMP Aでの入賞、おめでとうございます!

次戦は第4戦のダイナランドになるかと思いますが、初開催の会場となりますのでどんな展開になるか楽しみですね。次回もキッチリ仕上げてサポート参戦しますので、会場でお会い出来たらお気軽にお声がけ下さい。

大人気ハンドガード取扱いのご案内

オフロードを始めた方によく聞かれるのが、ハンドガードはどれが良い?という質問です。オフロードバイクは転倒が付き物ですから、転倒時にダメージを受けやすいレバーを守るハンドガードは、必須装備と言えます。

ハンドガードにはいろんな種類があり、材質によって強度も違います。しかし装着することで重量が増えてしまったり、逆に弱すぎるとガードの役目をしてくれない場合もあり、実際どれが良いのか悩まれる方は多いです。

リッジサイクルではAcerbisのTRI-FITをオススメしています。こちらの製品は、オールプラスチック製でありながら剛性も十分で、装着した時の重量感が少なくハンドルのしなりなどを邪魔しない作りになっています。

見た目もスポーティでデザインも悪くないです

こちらからご購入頂けます。カラーも多彩なので、車両にあった色をチョイスしてください。

https://ridge-cycle.shop-pro.jp/?pid=158234840

取り付ける車両によっては、ハン ドル内径の違いからアタッチメントが必要な場合があります。2021年モデルのYZ250FXには以下のアタッチメントが必要でした。

TRI-FIT用アタッチメント

よりハードに使いたいという方、または何より頑丈さを重視する方には、Cycra製になります。こちらはアルミフレームで頑丈さは折り紙付き、形もカッコよいのでオススメです。メーター付き車両には、Uクランプモデルがオススメですね。

アルミフレームでより頑丈さを求めるならCycraがオススメです

こちらからご購入頂けます。

https://ridge-cycle.shop-pro.jp/?pid=158236124

リッジサイクルオンラインショップでは、 実際に使ってみて使い勝手が良かったものや機能性が考えられておりコスパの良いオススメのパーツを中心に取り扱っています。もちろん、カッコよさも大事な要素になりますので、そのあたりも加味してピックアップしております。

取扱のない商品も取り寄せ可能な場合がありますので、お気軽にお問い合わせください。

KYB Technical Touch(テクニカルタッチ)製品のご案内

昨年取扱いを開始したTechnical Touch(テクニカルタッチ)のご案内です。
テクニカルタッチではファクトリーサスだけでなく、KYB純正部品の販売もしています。

下の画像は、リアサスをオーバーホールする際に必要となる消耗品がセットになったサービスキットです。こちらがあればリアサスをリフレッシュすることができます。

リアショック サービスキット

リアサスのオーバーホールは、特殊な工具が必要になります。特殊工具もネット通販で購入可能だったりするので、個人の方でもオーバーホールは出来ます。とはいえ、個人の方がご自分で作業することは中々ハードルが高いと思いますので、行きつけのバイク屋さん経由での業販も行っております。もちろん、リッジサイクルに丸投げ!でも構いませんので、お気軽にご相談ください。

リアサスのサービスキットは一例で、各部品も1点から注文可能です。フロントフォークのサービスキットもありますが、下の図にある番号が振ってある部品はすべて個別に注文出来ます。

リアサスの部品一覧。番号が付いてる部品は単品購入可能です
フロントフォークの部品一覧。こちらも同様、番号付きの部品は単品注文可能です。

上の図のフロントフォークはクローズドカートリッジですが、オープンカートリッジやエアサスなども同じように細かい部品の取り寄せが出来ます。ご自分のバイクに到着済みのサスペンションが分からない場合でもご相談に乗ります。

サスペンションのオーバーホールは、年に一度は行ったほうが良いです。常に動いている部品なので、内部の消耗パーツは結構減ってしまいます。サービスキットに付属するパーツの交換することで、基本的には本来の性能に戻ります。稀にサービスキットに含まれる部品以外の消耗が激しい場合もありますので、その場合は別途部品が必要になる場合もありますが、いつオーバーホールしたか分からない!なんて方は一度検討してみてください。

テクニカルタッチ商品は、消耗品だけでなく、カスタムパーツも色々あります。今回ご紹介するのは、リアサスに取り付けるトリプルアジャスターです。こちらは純正サスに取り付けるパーツですが、純正サスでは調整できない微調整(1ノッチが細かくなる)とリバウンドのLowが調整可能になるパーツです。

リアサスに取り付けるトリプルアジャスター

もちろんファクトリーキットも取り扱っています。ちなみにファクトリーキットにはトリプルアジャスターが最初からセットされています。

ファクトリーキットのリアサスペンション

取扱商品に関するお知らせでしたが、KYBの細かな純正パーツも取り寄せ可能ですし、作業が不安でしたら丸投げして頂いても問題ありませんので、まずはお気軽にご相談ください。

リックサイクルオンラインショップ

https://ridge-cycle.shop-pro.jp/

2021年YZ125X、クロトレLDの新車納車!!

親子でレーサーデビュー♪
仲良し親子で憧れます。

レーサー購入前に、コースデビューやメンテの事を懸念されていたので、新車の納車をかねてクロスパーク勝沼に走りに行ってきました。

2021年式 YZ125XとBetaクロストレーナーLD

乗車前、乗車後のメンテナンスをアドバイスさせて頂き、コース内を案内して一緒に走り回りました。

今回は息子さんがYZ125X、パパがクロストレーナーLDを選択。YZ125Xは、軽くて戦闘力高いので、使い方次第でモトクロス〜HEDまでなんでもこなせる車両ですね。これから上手くなりたいって言ってる息子さんにピッタリの車両です。

2021年式YZ125X。軽くてパワーがあり、エンデューロからモトクロスまで楽しめます

パパのクロストレーナーLDは、低回転のトルクがあり、足を出していてもトラクションが抜けずグイグイ登る不思議な走破性がありますね。サスも段差や障害物を優しく吸収してくれる柔らか目の設定になっています。LDなので足付き良く、軽くてエンジンの再始動性も良いので、エンストしても無駄に体力を奪われないので、単純に走ることを楽しめて、無理せず楽しみたいって言ってたパパにはぴったりの選択でしたね。

2021年式クロストレーナーLD。足つき性もよく乗りやすい車両です。

一日走り回って、疲れてしまうかと思いきや、楽しかった!バイクも最高♪って言って頂けました。こちらも嬉しくなりますね♪

実は、ちゃっかり試乗もさせて頂きましたが、2台とも最高なバイクです。どちらも正常進化しており、初心者からベテランまで十分楽しめるポテンシャルに仕上がっています。これからオフロードバイクをはじめる方、今乗っている車両から乗り換える方、どちらにもオススメできる車両ですね。オフロードにハマりそうな予感がする方は、YZ125Xをオススメします(笑)

少し話しかわりますが基本メンテ、なにをどうしたらいいかわからないって方は意外と多いんでしょうか? お客さんや、レース会場で話を聞いたりして最近感じることが多いです。時間や工具がなくてできないのか、やり方がわからないからできないのか、その辺ちょっとヒアリングして皆様に役立つ情報発信をしていきたいと思いました。