タイムアタック練習会開催しました!

リッジタイムアタック練習会を開催いたしました。
今回は通常のコースを少し変更し、一周4~5分程度のコースです!

みんなで下見の一周をしてからタイムアタックスタートです。
レースでは無いのでワイワイ楽しみながらのアタックです😊

タイムアタックの後はみんなで練習会です。
スタート直後の丸太→コーナーに苦戦する方も多く、こちらを練習です!
どのラインが良いか話し合ったり、タイムアップを目指します✌️

こちらはみんなでリザルトのチェックをしているところです👀
タイムが縮まると嬉しいです!
和やかな雰囲気で終始楽しく過ごさせていただきました!
参加していただいたみなさまありがとうございます♪

Arctic Leopard XE PRO Sのタイヤ交換


さっそく アークティック・レオパード XE PRO Sのタイヤを交換しました!

  • フロント:DUNLOP MX34
  • リア:DUNLOP MX14(サンド/ソフト向け)

TTR125にも履いていますがミニモトサイズで山遊びには最高なタイヤかなと思っています。
フロントMX34は万能型
リアのMX14はトラクション重視で、特に土やサンド路面で強さを発揮します。
意外とガレや根っこも、そこそこ走りやすいです👍

ちなみにリアホイールを外すときにはちょっとコツが必要でした。
まず初めにキャリパーを外します。

続いてアクスルナットを緩めます。
シャフトをヘックスの8mmでおさえて、19mmのナットを緩めます。

シャフトを抜いてチェーンを外す。この時少しホイールを前に移動させるとチェーンを外しやすいです。

そのままタイヤを外そうとすると引っかかって上手く外れません
キャリパーのブラケットを少し内側にずらしながらホイールを後ろに引くと外せました。

XE PRO Sはチェーンが右側
普段オートバイ(左チェーン)に慣れていると、タイヤの回転方向をうっかり逆に取り付けそうになるので注意⚠️
→ タイヤの矢印確認、忘れずに!
僕は1回やらかしました(笑)

こうした細かいポイント含めて、XE PRO Sならではの整備体験があるのが楽しいです。
これから本格的に乗り込んでテストしていきます!

⭐リッジパークのスクール案内⭐

⛰️リッジパークのスクール案内

あなたのレベルと目標に合わせて選べる2つのスクール!


🔸【練習会】気軽に参加できるグループ形式

✅特徴

  • コースオープン日に毎回開催
  • 内容は「初級・中級・上級」に分かれ、開催日ごとにテーマが変わります
  • 参加者全員でその日の練習メニューを決定
  • 少人数なら実質プライベート感覚になることも!

🕒 時間

10:00~12:00/13:00~15:00(2部制)

💰 料金

6,000円(走行料込み)


🔸【プライベートスクール】目標達成を本気でサポート

✅ 特徴

  • 1人または仲間だけで受講できる予約制スクール
  • 他の参加者は募集せず、完全貸切のマンツーマン指導
  • 専用メニュー+「できたら初級クリア!」など到達基準付き練習
  • 内容を記録した練習カルテを作成し、次回に繋がるサポート
  • 自主練の成果確認や、レース入賞・昇格といった目標設定と育成も対応

🕒 時間

9:00~16:00(1日しっかり・休憩含む)

💰 料金

10,000円(走行料別)
※走行料は当日別途お支払いください。
年パス・走行無料券のご利用も可能です。


🔍 比較チャート

比較項目練習会プライベートスクール
開催形式コースオープン日に実施完全予約制
参加スタイル誰でも参加OK本人または仲間限定
練習内容当日相談で決定専用メニュー+記録管理
指導の深さ日によって変動個別最適・目標サポート付
時間半日(2時間×2)1日(6時間)
料金6,000円(走行料込)10,000円(走行料別)
※年パス・走行券利用可

📞 ご予約・お問い合わせ

  • プライベートスクールは日程の調整が必要です。
  • 練習会は開催スケジュールをご確認のうえ、お気軽にご参加ください!

ご予約はこちら

👉 公式サイトを見る
📞 電話:0465-55-8184

🌟 Arctic Leopard XE PRO S 完全ガイド【2025年モデル】

日本代理店の公式情報がまだ揃っていない今、海外サイトやレビューをもとにスペック・特徴・実走インプレを詳細にご紹介します!

🌟 Arctic Leopard XE PRO S とは(アークティック・レオパード)

今春(2025年3〜4月)、世界同時リリースされたArctic Leopard XE PRO S
各国で正式納車が始まり、「箱出しの状態で完成度が高い」「すぐ乗れる完成度」という評価が多数。
Arctic Leopardはモトクロスやエンデューロだけでなく、ラリーレイド分野でも実績を重ねているメーカーです。
同社の別モデルは、過酷なダカールラリーにも出場経験があり、実戦の中で性能と耐久性を証明してきました。
世界最高峰のラリーで磨かれたノウハウは、XE PRO Sのような量産モデルにも確実にフィードバックされており、「箱出しで完成度が高い」と評価される理由の一つでもあります。

実はこのモデル個人的にもずっと気になってたところ……
なんと当店に日本代理店からオファーが届きました。

「取扱いしてくれませんか?サンプル車両も用意するので、リッジパークで試乗できるようにしてほしい」とのこ

もちろん快諾いたしました。

まずはスペックを紹介していきます。

🌟 パワー・性能スペック

項目 スペック
モーター出力 定格20 kW(ピーク20 kW/約27HP)
トルク 600Nm(ホイール出力)
トップスピード 約100 km/h(62 mph)

🌟 バッテリーと航続距離

  • 72V 55Ah(約3,960Wh)リチウムイオンバッテリー
  • リアル走行(50 km/h巡航)で最大約100マイル(160 km)、街乗りやエコモードではさらに伸びる

🌟 車体・重量・寸法

  • 重量:約72 kg(159 lbs)
  • 全長:約1,300 mm、シート高:約830 mm
  • ホイール:19″前/18″後(※16″も選択可)

🌟 タイヤ&ブレーキ

  • フロント:70/100‑19、リア:90/100‑18 or 90/100‑16
  • ブレーキ:前後220 mm 油圧ディスク(DOT4)

🌟 サスペンション・シャーシ

  • フロント:KKE USD 37 mmフォーク/202 mmストローク
  • リア:KKEモノショック 210 mm(圧縮・伸び・プリロード調整可)
  • チェーンドライブ+モトシートデザイン

🌟 テクノロジー&ユーザー機能

  • TFTディスプレイ with NFCスマートキー
  • 4段階の走行モード切替(1=ビギナー向け〜4=パワー全開)
  • バック走行機能搭載
  • LEDヘッドライト+ホーン内蔵
  • Bluetooth対応:Fardriverアプリでチューニング可

  🌟 海外レビューでの評価ポイント

  • 走り出しから加速が“脅威的”、トルクが太く、トレイル走行でも“安心して踏めるパワー”
  • 70/100‑19 + 90/100‑18 のホイールセットで、取り回しと安定性を兼備
  • 海外YouTubeレビューでは“箱から出して即走れる完成度”と讃えられているyoutube.com+1electriccyclerider.com+1

試乗インプレッション

実際に「箱出し」の状態から組み上げて走行した感想を率直にお伝えします。

  • まず組立時点で感じたのは“作りの良さ”。フレームの溶接精度や各部のトルク管理がしっかりしていて、安価なEVバイクにありがちな“ガタつき”が皆無。
  • 走り出しは滑らかで、トルクの立ち上がりが非常に自然。パワーがドンッと来るのではなく、しっかりコントロールできる伸び方をします。
  • モード2~3がトレイルでは最も扱いやすそうです。
  • モード4ではパワーが一気に解放され、上り坂やダッシュで明らかに“クラスが違う”と感じる加速が可能。
  • 10kgほど重い車重も、乗ってみると逆に武器。ギャップの安定感、コーナリングの接地感に明らかな差を感じました。
  • NFCキーとパスコード起動は超便利! 鍵を探さなくても起動できるのは、特にフィールドで助かります。
  • バック機能も思った以上に実用的で、狭いコースでの切り返しやトレイル出口で重宝。
  • KKE製サスペンションの性能は予想以上。特にフロントの剛性感が高く、フルブレーキ時でもノーズダイブしすぎずコントロールしやすい印象。 カラーはゴールドかブラックが選べるみたいです。
  • リッジサイクルではホイール構成は前19 / 後16インチを選択。これはミニモトサイズと共通でタイヤの選択肢が非常に多くパワーはあるけど路面食わないみたいなのを改善できると思ったからです。

全体として完成度がかなり高いです。


まとめ&おすすめポイント

Arctic Leopard XE PRO S は、ただの電動ダートバイクではなく、本気で走る人も満足できる高性能マシンだと断言できます。

🚩おすすめポイントまとめ

  • 20kWのフル出力&600Nmトルクの爆発力
     → “エンジンバイクよりも速い?余裕のある加速感”
  • 72V 55Ah(3960Wh)バッテリーで航続160km級
     → 1日遊んでもバッテリーの心配なし(実際どうか今後テストしていきます)
  • 高剛性なフレームとバランスの良い車重
     → 上級ライダーにも安心の安定感
  • 4段階モード+バック機能+NFC起動
     → 初心者〜中級者にも扱いやすく、オフ体験用にも使える
  • バック機能+NFC起動
    → パスコードのみで走行開始できるのは便利
  • リア16 or 18インチ選択可能
     → 体格・走行ステージに合わせた最適構成が可能
  • 箱出しで“完成されている”安心感
     → 買ってすぐレース・トレイルに出られる完成度

もし「電動ってどうなの?」「走破性は?」と気になっている方がいたら、リッジパークでの試乗を本気でおすすめします。
これまでの電動バイクのイメージが変わるかもしれません。


海外情報で気になっていた方にも、ブログを読んで全容を把握できる構成にしました。気になる点があればコメントいただければ追加でご案内します!

サスペンションチューニング+リッジ流カタム解説も準備中していきます!

7月のリッジパーク日程です

みなさまいつもリッジパークをご利用いただきありがとうございます!
7月の日程をお知らせいたします。

27日(日)はタイムアタック練習会です。(フリー走行は不可です)

7月からは水曜日もオープンいたします😊ご予約がない場合はクローズとさせていただきます。
リッジ練習会をオープン日は毎日開催いたします!半日の練習会となります。また、キッズ練習会も始めます😺
(9:00~12:00・13:00~16:00)どちらが午前、午後かは予約サイトのスケジュールをご確認ください。
こちらです💁‍♀️

https://reserva.be/ridgecycle

予定日以外の日程も5名様以上でオープン可能な日もありますのでお気軽にお声掛けください!

それと・・カブトムシをお譲りしております!我が家で成虫になったカブトムシです。
まだ10数匹おりますのでもしご希望の方がいらっしゃいましたら仰ってください😊

フレームラバーグリップテープ販売中です

フレームラバーグリップテープです。
紙やすりのような固い素材だとブーツやウエアにダメージがありますが、こちらはラバー素材なのでダメージが少なく使いやすいです👍

貼るとこのようになります!

現行YZ50F/YZ250FX用
定価4,000円(税別)
https://ridge-cycle.shop-pro.jp/?pid=186641737

YZ125/YZ250 05~
3,000円(税別)
https://ridge-cycle.shop-pro.jp/?pid=186858492

オンラインショップでご購入いただけます。

各レースやリッジパークへも持っていきますので気になる方はお声掛けください😊

6月のリッジパーク日程です

6月のリッジパークオープン予定です。
7・8日は運搬車両が無い為レンタル車両の受付はございません。車両を取りに来ていただける場合は対応可能です。ご希望の方はご連絡ください。

キッズバイクはご用意可能です⭐

5名様以上で予定日以外のオープンも可能な日もあります!お気軽にお声掛けください。
22日(日)はリッジ練習会開催予定です!

6月は雨が多いかと思いますが週末晴れる事を祈っております😊
キャンセル料等かかりませんのでお気軽にご予約ください。

みなさまのご来場をお待ちしております!

JNCC第4戦大会ビッグバード高井富士大会

JNCC第4戦ビッグバード高井富士大会です。
今回もしっかり渡辺学選手のマシンのチェックをします。

毎周レースの状況をボードで伝えます。
一週目から最終ラップまで接戦で白熱のバトルです!

ピット作業も無駄なくスムーズに行います!

渡辺学選手 総合一位でした🏆本当にうれしいです!
来月は鈴蘭でのレースです。次戦もしっかりサポートいたします!

JNCC第3戦ビックディア広島大会

JNCC第三戦ビックディア広島大会です。
午前中はFUNクラス、今回こそ入賞したい・・と思い走りました!
上手くスタートできず最後尾からのスタートとなりましたが徐々に順位が上がり
終わってみたら総合3位でした!

FUN Aクラスになり初めての表彰台、とっても嬉しかったです!

今回もGE-N3はピットバイクとしても活躍してくれました♪

午後はCOMPのレースです!スタート直前までマシンのチェックです😊

みんなで渡辺学選手の応援です!

無事にレースが終わり、クラス優勝、総合3位でした!怪我無く終わって安心です。
次戦5月の高井富士も頑張ります✌️

5月のリッジパーク日程です

5月のリッジパークオープン予定です。
ゴールデンウイークもオープンしますのでみなさま遊びに来てください😊
3、4日は運搬車両が無い為レンタル車両の受付はございません。車両を取りに来ていただける場合は対応可能です。ご希望の方はご連絡ください。

キッズバイクはご用意可能です⭐

5名様以上で予定日以外のオープンも可能な日もあります!お気軽にお声掛けください。
17日(土)は貸切のご予約が入っております。
18日(日)はリッジ練習会開催予定です!

みなさまのご来場をお待ちしております!