レースのインターバル期間中にマシンをリフレッシュしてほしいとご依頼を頂きましたので、作業の様子を少しご紹介いたします。
YZ250FXのエンジン腰下OH、ハーネスの点検等をご依頼頂きました。ハーネスチェックまでなると殆どバラバラの状態にしないと状況が把握できませんので、お見積りを作成する為にもすべての部品を外していきます。
エンジンは各部チェックして必要な部品出しを行います。部品は、発注してから入荷するまで時間がありますので、その間に他の作業を進めます。
本日はメインハーネスのチェックを行いました。電気関係のメンテナンスは、オフロードバイク(特に近年のモデル)ではかなり重要になります。レース会場などに行ってもトラブルの多くは電気関係です。そしてほとんどの原因が短絡か断線(接触不良)で、事前に清掃したり、見て触るだけでも、大半はトラブルを防けるものが多いです。
ざっと汚れを落として、カプラや端子を順番にチェックしていくと、さっそく端子の割れを発見しました。
今回、まだ不具合症状は出ていませんでした。しかし近い将来、必ず不具合に繋がる時限爆弾になります。そしてこれが、レース本番や練習中などに発症するから最悪です。折角の楽しい週末が台無しになってしまいますよね。
リテーナーが付いてると確認しづらい場合もありますので、配線ドライバなどで押してみたり、注意深く確認します。
リッジサイクルでは、カプラや端子も常に在庫するようにしています。レース会場でも対応できると思いますので、配線トラブルの際はお気軽にご相談ください。
今回はカプラ側は問題無さそうなので、端子のみ交換しておきました。
こういった修理では、端子のかしめが重要になります、適当にやると軽く引っ張っただけで抜けてしまったり、断線させてしまったりと余計なトラブルに繋がります。
個人的には端子のかしめは、道具で決まると思っています、昔は腕なのか??と思ってましたが、そこそこ良い道具を使うと勝手に綺麗に仕上がります。
ちなみにリッジサイクルでは、ヒーロー電気の圧着工具(FRH-07)を使っています。正直、電気関係の工具はそこまで詳しくないのですが、間違いなく今まで使っていた物よりは仕上がりが良いです。
こんな感じで1つずつ確認し、清掃しながら仕上げていきます。それなりにバラさないとハーネスを点検するのは大変ですが、見えるとこだけでもやっておくと違うと思います。
自分で作業するのは大変だなって事であれば、リッジサイクルに車体のメンテナンス等と併せてご依頼ください! ハーネス関係はバラバラにする都合上、普段の洗車では綺麗に出来ない部分も軽く綺麗に出来るというメリットもあります。
ヒーロー電気の圧着工具(FRH-07)
こちらの工具は、上記リンクからお買い求め可能です。電工ペンチも色々ありますが、千円前後の安いモノでは綺麗に仕上がらないことが多いので、一ついいものを持っておくとずっと使えて安心です。